【体験プレセミナー】・スライド紹介①~中高年個人起業家に大切なパーソナリティに紐づいた「引き寄せマインド」

今回は、先日、実施した【売れる「個性と経験」で幸せ起業プログラム】の「1to1体験プレセミナー」の中で、受講者さんからとても良かったと評価いただいた、「引き寄せマインド」の考え方について紹介します。
実際に、体験プレセミナーでお伝えしている、その言葉の通りに書き起こしたものです。

【受講者さんのご感想】
『「リンゴの木は、自分がリンゴなんだと分かることで悩みから解放されていく」、という視点は、役に立つ人がとても多いと思いました』

リンゴであることが天命であるなら、一生懸命にその本質を生きる。

まず、はじめに前提条件として、次のことをお話します。
「今生(こんじょう)のあなたは、リンゴの木として生命を授かりました」

さて、今回の生命は、リンゴであることが天命であるとするならば、
「花を咲かせて、一生懸命に独自のリンゴの実をつけることに全力を注ぐ」
といった、その固有の人生を、思いっきり楽しむことがとても大切です。

なぜなら、それが本質、パーソナリティ(個性やらしさ)を生きるということだからです。

地面から上が「顕在意識」、下が「潜在意識」。

地面から上の見えているところ、幹や枝、葉っぱなどの部分は意識(自覚)できます(顕在意識)。
一方で、地面の下の見えないところ、根っこや根を包む土壌などの部分は無意識です(潜在意識)。

顕在意識と潜在意識の割合は、3対97と言われています。
ヒトの意識のうち、無意識が97%も、占めているのです。
このことが、「潜在意識が自分の現実を創り出している」、と言われているゆえんですね。
(鏡の法則などとも言われていますね)

なので、リンゴの木で言えば、土壌と根っこが現実(花や実)を、つくり出す素(もと)になっていることになります。

資質・素材・才能は土壌の中にある…。

リンゴの木を大きく育て、葉っぱを繁らせて、花を咲かせて、リンゴの実をたくさん着けさせるには、豊かな土壌が不可欠ですね。
なにせ、栄養素(資質・素材・才能など)は、土壌の中にあるのです。
そして、このリンゴの木の本質的な部分である資質・素材・才能などを、活かそうとするなら、その役割は、土壌の中の根っこにあるのです。

なので、地面の下の潜在意識の部分から、地面の上の顕在意識の部分へと、成長に必要なものを吸い上げることに、一生懸命になればいいのです。

ところが、隣のマスカットの木、オレンジの木が氣になってしょうがない…。

ところが、自分はリンゴの木であるのに、隣に生えているマスカットの木や、オレンジの木が氣になってしょうがないのです。
人間の性(さが)でしょうか。日本人の性(さが)でしょうか。

リンゴの木である自分は、マスカットの木を見るたびに「私もあのカッコイイ、黄みどり色のつぶつぶを実らせたい。つぶつぶがほしい」と言い、オレンジの木を見ては「私もあの夕日に映えるオレンジ色の実を着けたい。夕日に映えたい」と思うのですね。

そして、いつしかオリジナルのリンゴの実を着ける、という本質を忘れて、「マスカットになるための講座」を受講したり、「オレンジに映えるための本」を買って読んだり、自分ではないものを目指そうとするのです。
リンゴの木として生まれてきたのに、リンゴの木以外の何者かになろうとするのですね。

自分以外の何者かになろうしても、うまくいかない…。

自分以外の何者かになろうしても、うまくいきません…。
自分以外の何者かになろうしているから、迷走してしまうのです。(私自身がそうでした…)

自分の本質(パーソナリティ・らしさ)と違ったものを枝や葉っぱに付けたところで、すぐにメッキは剝がれます。
なぜなら、本質と違っているものは、意識の97%を占める潜在意識が全力で拒絶するからです。

だからこそ、パーソナリティの通りに、オリジナルのリンゴの実を着けることに、一生懸命になるだけでいいのです。

すると、一生懸命に育てたオリジナルのリンゴの実を見て、周りのマスカットの木や、オレンジの木が、次のように言ってくるようになります。
マスカットの木:「素敵なリンゴの実ですね。私のマスカットの実と交換してくださいな」
オレンジの木:「朝日に映えるリンゴですね。私とコラボしませんか」
その他の木:「もっとたくさんのリンゴの実が着く方法を知ってますよ」

このような現象を「引き寄せ」と言うのです。

中高年専門起業リメイクコンサルタント 松﨑豊

中高年専門起業リメイクコンサルタント 松﨑豊

中高年専門起業リメイクコンサルタント。
「もう、どうすりゃいいのよ…」と起業苦戦中の中高年個人起業家に向けて、既存の「資格やスキル」に独自の「個性と経験」(パーソナリティ)を加えて“選ばれる理由”をリメイクする『売れる幸せ起業プログラム』を提供。
大学卒業後、大手機械メーカーで販売戦略や品質管理に従事。40代でキャリアに挫折し、「人生の目的」を探す中で、自己啓発・心理学・脳科学の世界に傾倒。その後50代で独立するも、「ノウハウ」を真似ても成果は出ず、「自分らしくない努力」に疲弊。いくつものビジネス講座を受講するもピンとこず、やがて「うまくいく人は、自分の中で腑に落ちた行動をしている」という本質に氣づく。そこから、これまでの学びと体験をすべて活かして体系化し、自ら「こんな講座がほしかった」と納得する“自問自考”を軸とした独自メソッドを開発。現在は、ひとりでも多くの中高年個人起業家に活躍してほしいという志を抱いて、ビジネスの「ポジショニング・商品設計・導線発信」を整え、「オンリーコンサルタント」の地位づくりに「1,000日伴走」する『中高年版ヒーローズ・ジャーニー』と銘打ったコンサルティングを展開中。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せ