私が所属しているコミュニティのひとつに「問活シェア会」があります。(2回開催/月)
私のサードプレイス(第三の場所)のひとつになっています。😊
私がこの会に参加している目的は、自分の「思考グセ(思い込み)」に氣づき、自分の思考の枠を超えて、行動変容を起こしたいからです。
ひとつの「問い」に対して、自分と第三者の「思考」を同時に知る
人が自分の「思考グセ(思い込み)」に氣付くためには、ひとつの「問い」に対して、自分の思考と第三者の思考を同時に知ることが大事。
なぜなら、人って、第三者の視点(思考)に触れないと、ひとりでは自分の思考グセを自覚できないから。
現実を変えたいのなら、行動を変えるしかない。
行動を変えたいのなら、思考を変えるしかない。
思考を変えたいのなら、思考グセに氣づくしかない。
「人は、自分より上の意識段階を理解することができない」
「成人発達理論」(発達心理学)では、「人って、自分より上の意識段階を理解することができない」と言われています。
高層ビルから見える景色も、階が違えば見える景色も変わる、っていうイメージですね。
なので、人は、今の自分の視座を超えられないのです。超えられないから、新しい発想なんて思い浮かばないのは当り前なのです。
「異質な他者の価値観」に触れることが必須
では、どうやって意識段階を上げたらいいのか?
それは、「異質な他者の価値観」に触れることです。
異質な他者との出会い、価値観のシェアや意見交換が必須なのです。
あなたは、自分の思考に対して、第三者の視点が入る機会を持っていますか?
ちなみに、本日のシェアのテーマは「ファンになってもらうには?」でした。
コメント
COMMENT