「起業成幸コンセプト作成シート」をプレゼント/中高年個人起業家は、「コンセプト」が7割8分9厘

今回は、ビジネスをしていくうえで最も大切な「コンセプト」についてお伝えします。

私が所属しているコミュニティのひとつに「問活シェア会」があります。(2回開催/月)
私のサードプレイス(第三の場所)のひとつでもあります。
私がこの会に参加している目的は、自分の「思考グセ(思い込み)」に氣づき、自分の思考の枠を超えて、行動変容を起こしたいから。
「思考グセ(思い込み)」に氣付くためには、ひとつの「問い」に対して、自分の思考と第三者の思考を同時に知ることが大事。
なぜなら、人って、第三者の視点(思考)に触れないと、ひとりでは自分の思考グセを自覚できないから。

中高年個人起業家の成幸のカギは、「コンセプト」にかかっている

先日の「問活シェア会」のテーマは「ビジネスコンセプトづくり」でした。(写真参照)

中高年個人起業家が飛躍できるかどうかのカギは、このコンセプトにどこまで真剣に向き合うかにかかっています。
私自身、自分の「ビジネスコンセプト」にかれこれ3年くらい向き合っていますが、まだまだブラッシュアップさせていきます💦

あっ、念のために言っておきますが…、
「自分一人でコンセプトをつくろうとしても、それは無茶というものです!」
なぜなら、人は自分のことが一番分からないし、自分の思い込みなんて一人では氣付けないのですから。

「自分一人でコンセプトをつくろうとしても、それは無茶」

なので、一度作ったコンセプトに対して、「しつもん」してシェアし合うことは、とても有り難い機会です。

ちなみに、このコンセプトは、そのスタートが❝「資格やスキル」ありき❞で始めても、その前に、自身でしっかり見つめ直しておきたいことがあります。
それは、自分の原点である「自分はどんな人たちの味方でいたいのか?」といった、いわゆるセグメント(領域)です。
ここが肚落ちしていないと、いずれ「こんなはずじゃなかったのに」となります。(そして、こういったこともひとりでは氣付けない…。私もそうでした💦)

「起業成幸コンセプト作成シート」をプレゼントします!

そもそも、「コンセプト」って、何のためにあるのか?
「自分のオリジナル商品サービスの素晴らしさを発信(発振)して、お客さまに喜んでもらうため」ですよね。
果たして、自分のコンセプトはそのようになっているのか?これからも地道にカベ打ちを続けて、伝わるようにしていきます💦

ちなみに、『幸せ起業プログラム』で使用している「起業成幸コンセプト作成シート」(写真下)は、チラから無料でPDFのダウンロードができます。
ご自身のコンセプトをチェックしてみてくださいね。

中高年お役立ち地位づくりの専門家 松﨑豊

中高年お役立ち地位づくりの専門家 松﨑豊

内向型の中高年起業家専門コンサルタント/しつもんファシリテーター。
「こんなはずじゃなかったのに…」と起業苦戦中の内向型の中高年個人起業家に向けた、ビジネスコンサルティングを提供。
大学卒業後、大手機械メーカーで販売戦略や品質管理に従事。40代でキャリアに挫折し、「人生の目的」を探す中で、自己啓発・心理学・脳科学の世界に傾倒。その後50代で独立するも、「成功法則」を真似ても成果は出ず、「自分らしくない努力」に疲弊。いくつものビジネス講座を受講するもピンとこず、「もう、どうすりゃいいのよ…」といった状態になる。
会社員としても、起業しても、内向型の特徴をうまく活かせず、挫折を繰り返す人生に。
しかし、やがて、「うまくいってる人は、成功法則をパーソナライズして行動をしている」ことに氣づく。そこから、これまでの学びと体験をすべて体系化し、 “自問自考”を軸とした、内向型の特徴を「強み」に転換する「パーソナライズ・メソッド」を構築。現在は、ひとりでも多くの内向型の中高年個人起業家に活躍してほしいという想いを胸に、お役立ちの地位づくり、「オンリーコンサルタント」のポジションづくりに、「1,000日伴走」する『中高年版ヒーローズ・ジャーニー』と銘打ったコンサルティングを展開中。

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
お問合せ