【文字化】中高年の個人起業家は「自分は何者か」を言語化する/【しつもんまんだらシート™】人気ナンバーワンの本質的な話

当パーソナリティビジネス成幸塾の商品サービスメニューのひとつに、『~自己理解のススメ。結局、私は何者か?がわかる~パーソナライズミーティング™』があります。
先日も、「しつもんまんだらシート™」を使って、当日のテーマである「あなたは何者ですか?」について、パーソナライズミーティングを行いました。

そもそも、この「しつもんまんだらシート™」は、「人生」や「ビジネス」をカテゴリーとして、1シート1テーマ(8つのしつもん)の設定になっています。
そして、現在は、20種類以上のテーマがありますが、その中でも、受講者さんに人気ナンバーワンのものが、このテーマ、「あなたは何者ですか?」なのです。

※なお、当ブログ記事はnoteにも掲載しております。

【結局、私は何者か?がわかる~パーソナライズミーティング™】

この「しつもんまんだらシート™」には8つの問いがありますが、今回のテーマでは、8つの問いに、ある秘密の仕掛けをしています。

その仕掛けとは、質問に対する、答えの主語が、次のように推移する設計になっているのです。
「自分(私が)」→「ペルソナ(お客さまが)」→「世の中(社会が)」

このようにすることで、私たち中高年の起業家自身が、次の係わりについて、氣付きや理解を得られるようにしてあるのです。
「自己」との係わり→「他者」との係わり→「世の中」との係わり

「あなたは誰ですか」って、しつもんされたら?

さて、中高年の起業家のあなたは、「自分が何者か?」について、違和感なく、自信を持って「〇〇です!」って、答えられますか?

私自身も、違和感なく、答えられるようになるまで、ずいぶんと、時間がかかってしまいました。(それこそ、数年単位です・・・汗)

さて、今回のパーソナライズミーティング™では、その場面設定として、『交流会で見知らぬ大学生から、しつもんされた』としました。

しつもん:「あなたは誰ですか?」
(って、大学生から聞かれたら、どう答えますか)
これが、まんだらシートの1番目のしつもんです。

自分の言葉で、自分で言語化していく

私は、これまで、四十数人の中高年起業家の方に、このしつもんをしましたが、その答えはさまざまで、まさに十人十色なのです。

そして、そもそも、このしつもんの意図は何かというと・・・、
それは・・・、
・・・、
・・・、
「アイデンティティ(存在証明)」の確認です。

中高年の起業家のあなたは、「自分が何者か」を言語化できてますか?
そして、文字化していますか?

自分が何者で、どんな人間で、どんなことを大切にしていて、どんな個性や経験を持っているのか・・・。

それらは、自分の言葉で、自分で言語化していくしかありません・・・。

言語化してお客さまから、AIから、選ばれる存在になる

現代は、VUCA(ブーカ)の時代、正解のない時代、多様性の時代、などと言われています。
そして、そのような時代では、お客さまから「選ばれる存在」になるためには、自分で言語化したものを発信(伝達)していくしかありません・・・。

また、AIが急速に進化した現代では、AIからも「選ばれる存在」になることが、求められるようになりました。
それは、例えば、ペルソナ(理想のお客さま)が、自分の求めているものがどこにあるのかを、AIにしつもんしたとしましょう。
そのとき、AIからの回答の中に、「あなたのビジネス」のことが、ちゃんと書かれているか、ということです。

AIは、言語化、文字化されているものの中から、一貫性のあるものを選んで回答してきます。
なので、あなたが誰なのか、何者なのか、そもそも、ここがブレていたら、AIに「選ばれる存在」になる、とはならないですよね。

最後にもう一度、しつもんします。
「あなたは誰ですか?」

中高年お役立ち地位づくりの専門家 松﨑豊

中高年お役立ち地位づくりの専門家 松﨑豊

内向型の中高年起業家専門コンサルタント/しつもんファシリテーター。
「こんなはずじゃなかったのに…」と起業苦戦中の内向型の中高年個人起業家に向けた、ビジネスコンサルティングを提供。
大学卒業後、大手機械メーカーで販売戦略や品質管理に従事。40代でキャリアに挫折し、「人生の目的」を探す中で、自己啓発・心理学・脳科学の世界に傾倒。その後50代で独立するも、「成功法則」を真似ても成果は出ず、「自分らしくない努力」に疲弊。いくつものビジネス講座を受講するもピンとこず、「もう、どうすりゃいいのよ…」といった状態になる。
会社員としても、起業しても、内向型の特徴をうまく活かせず、挫折を繰り返す人生に。
しかし、やがて、「うまくいってる人は、成功法則をパーソナライズして行動をしている」ことに氣づく。そこから、これまでの学びと体験をすべて体系化し、 “自問自考”を軸とした、内向型の特徴を「強み」に転換する「パーソナライズ・メソッド」を構築。現在は、ひとりでも多くの内向型の中高年個人起業家に活躍してほしいという想いを胸に、お役立ちの地位づくり、「オンリーコンサルタント」のポジションづくりに、「1,000日伴走」する『中高年版ヒーローズ・ジャーニー』と銘打ったコンサルティングを展開中。

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
お問合せ