人生後半どうしたい?『自問自考式・個人セッション』

「世界中のことを知るよりも、自分自身を知ることのほうがはるかに難しい」(ゲーテ)

【中高年個人起業家は「自分との対話」なくして輝くことはできない!】

■自分の人生を動かすためには、自分の内面を見つめ、言葉で表現《言語化》することが不可欠です。

多くの中高年の方は、長年にわたり、それまで所属していた環境(組織や家庭、コミュニティなど)において、無意識のうちに「信念(思い込み、観念)」を作り上げてきました。
そして、その後、起業(ビジネス)という環境に移ったにもかかわらず、その古い信念をそのまま使っていこうします。
起業家となっても、その古い信念をもとにした意識でビジネスをしていることに氣づかない。
なので、新しい環境と古い信念との間にズレが起こり、「こんなはずじゃなかったのに…」となるのです。

そして、それは、「自分のことがよく分かっていない」から、とも言えます。
「世界中のことを知るよりも、自分自身を知ることのほうがはるかに難しい」(ゲーテ)

人生後半は、心の声を「言語化」して生きていく

【問いに答えていくだけで、「言語化」ができる】

中高年のあなたは、これまで、無意識のうちに、「周りの声」を氣にしてきましたよね。
上司は、部下は、同僚は、家族は、友達は、どう思うかな。
上司には、部下には、同僚には、家族には、友達には、なんて思われるかな。
だけど、人生の主役は、あなた。
常識なんて、ただの多数決でしかないし、誰も、あなたを幸せにしてくれません。
自分の幸せは自分のものです。
心の声を聴いて、素直になって、自分を幸せにしていく。
そのために、あなたは、生まれてきたのですから。
なので、まずは、良い問い(しつもん)に答えることから。
自分の心と、たくさん対話をしていきましょう。
そして、「言語化」できれば、「成幸」が見えてきます!

「自問自考(じもんじこう)式」とは?

【『自問自考力Ⓡ』という、考え方の習慣スキル】

当パーソナリティビジネス成幸塾で大切にしている、考え方、習慣スキルに『自問自考力Ⓡ』というものがあります。
「自問自考式」とは、その『自問自考力Ⓡ』に基づいた「方式」のことを言います。以下に、その解説をいたします。
いま、世の中では、いたるところで「誰かの答え」が語られています。「こうしたら上手くいった」という、他人の答えを多くの人が知りたがっているからですね。
しかし、それはあくまで「他問他答(たもんたとう)」です。「誰かの問い」、「誰かの答え」です。 いま、自分が置かれている状況は、自分の目の前にしかないもの。
なので、本当に発見しないといけないのは、「自分の問い」、「自分の考え」、「自分の答え」です。私は、その発見のプロセスを「自問自考(じもんじこう)」と呼んでいます。そして、「自問自考」を次のように定義しています。
『自分で「問い」を立て、自分で深く「考え」、自分にふさわしい「答え」を引き出そうとすること。そして、引き出したものを言語化すること』
私たちは、「自問自考」をくり返す(習慣化する)ことで、自分の意識が濃いものになっていくのです。 答えありきではないですし、また、すぐに答えが見つからなくてもいいのです。深く考えて意識を焦点化することが大切、という考え方です。 そして、「自問自考」を身に付け、使いこなしていく力を『自問自考力Ⓡ』と言い、その力に基づいた「方式」のことを「自問自考式」と言うのです。

『自問自考式・しつもんまんだらシート』のテーマは20個!

【中高年個人起業家は「個性と経験」を引き出すことなくして魅力はつくれない!】

・どんな人生を送りたいですか?
・何のために働くのですか?
・あなたは何者ですか?
などなど、20テーマ(20シート)あります。そして、各テーマ(各シート)に8つのしつもんがあります。
1回に1シートを使用します。ゆっくり、ゆったり、一緒に考えましょう!
受講者さんのご感想。
『質問されると、どうしても、「正解」や「理想的な答え」を、無意識のうちにさがしてしまう。でも、自分に質問して、自分に分からないことがあってもいいのだ、ということにすごく心理的に安心できる。長年、「答え(正解)を出す」という、習慣にしばられていたことに気付いた。これまでは、自分の答えではなく、周りに評価される答えを出してきたけど、これからは、自分をしっかり見つめてあげたい。そして、言語化していきたい』

中高年個人起業家のあなたは、何のために働くのですか?

そもそも、私たち中高年個人起業家は、「何のために」働いているのでしょうか?
「なぜ?」ではなく、「何のため?」としつもんしているので、理由というより、目的や意図をたずねています。

起業(ビジネス)というフィールドを新たに選択したのなら、古くて不要な「信念や習慣」に捉われないよう、その目的や意図を明確に(イメージ)しておくことが大切です。
今やっていることが、「未来のありたい姿」へつながっているものなのか。それとも、単なる「過去の延長線上」のものなのか。

「目標が変われば、もはや古い習慣や態度は不要になり、新しい目標に適した新しいものが、古いものに取って代わるだろう」(アドラー)

当たり前のことですが、自分でビジネスをしていくうえにおいて、「第三者からの視点が入ること」は必須。
だけど、このビジネスの「当たり前」を、自分の「当たり前」で無意識に覆(おお)い隠してしまう方がとても多い。(私自身がそうだったように…)

受講者さんのご感想。
『質問一つひとつに対して、「正解」や「アイデア」を言い合うのではなく、「価値観」をシェアし合うのは初めて。見えていなかった(自分の)一面がもうちょっとで見えてきそうな感じがしてドキドキ(している)。これまで自分とじっくり向き合うってしてこなかったなぁ。』

「ビジネス(起業)」に特化した、『ビジネス編』もあります。

「商品の価値」って、私たち提供者が感じているよりも、はるかに「言葉にできているか」が評価されます。
私たちが、自分では「普通(≒当たり前)」だと思っていることも、きちんと言葉にすれば、「それ欲しい!」と言ってくれる方が必ず現れます。
反対に、言葉にできていなければ、存在していないのと同じです。

もし、あなたがいま、次のように感じているなら、言語化の迷走から脱却するタイミングです。
「情報発信が続かない」「プロフィールがいまひとつしっくりこない…」「どんな言葉をフィットするのか分からない…」

そんな中高年の個人起業家に向けておススメするのが、次のサービスメニューです。
『~「言語化」できれば、「成幸」が見える!~ 人生後半どうしたい? 「自問自考式・個人セッション」ビジネス編』
「きちんと伝わる」と、ビジネスは自然に動き出します。

受講者さんのご感想。
『いままでは、自分一人であれこれと考えていて、モヤモヤしているばかりで、なんか、言葉の迷路の中にずっといるような感じでした。でも、「しつもんまんだらシート」に従って、質問に答えていくうちに、自分でもアハッと、気付くことがあるし、講師の方が「いいですねぇ~。」と返してくれるので、安心感や肯定感、リズム感なども出てきて、あっという間に、まんだらシートが言葉で埋まっていきました。言語化って、無理やり言葉にするものでなく、自然に自分の中から出てくるものなのだと思いました』

まずは、お試し(トライアル)にいらしてください。

【人生後半どうしたい? 『自問自考式・個人セッション』】
~「言語化」できれば、「成幸」が見える!~「自分との対話」なくして、輝くことはできない!
【内 容】
・自問自考式「しつもんまんだらシート」を使用して、一緒に考え、ココロをととのえ、無意識を意識化していきます。
・1回につき、シート1枚(しつもん8つ)を使用します。
・「しつもんまんだらシート」の10回分のテーマは、ご相談のうえ決定します。
【日 程】
・10カ月(60分/1回/月)※日程はご相談のうえ決定します。
【場 所】
・Zoom(URLはお申込みの方にご案内)
【費 用】
・10回分(10ヵ月を想定)で、¥110,000円(税込)※2025年7月現在
【お申し込み】
・まずは、お試しとして、『~自己理解のススメ。結局、私は何者か?がわかる~パーソナライズミーティング™』(Zoom30分)へいらしてください。
この個人ミーティングは、通常有料(3,000円)で行っていますが、現在、期間限定で無料でご参加いただけます。
この機会に、自分を知ってあげてくださいね。ご参加の登録はコチラになります。
・そこで、ざっくばらんに、お話し、説明させていただき、ご自身に合うと思われたら、当『自問自考式・個人セッション』にお申し込みくださいね。(余計なセールスはいたしませんので)

PAGE TOP
MENU
お問合せ