【2025年の現実づくりがスタートしています!】中高年個人起業家は「問い」から行動を変える。

【2025年の現実づくりがスタートしています!】

2024年12月21日(土)は冬至ですね。
この冬至を境にして、これから日照時間が徐々に長くなっていきます。
なので、冬至は「新しく一年が生まれ変わる日」とも言われているのですね。

そして、世界では、この日を「太陽の復活祭」として、お祝いするところが多いのだそうです。

【問活フェス2024】にて「中高年起業、こんなはずじゃなかった…となる理由」を語る

私自身も早速、12/21に2025年をスタートさせました。

【問活フェス2024】※で12/21に登壇させていただき、私自身があらためて2025年の目標を確認しました。
2025年の現実づくりは、今年のうちに始めましょう!

『始めるから始まるのだ。』(フリードリヒ・ニーチェ)

目的地に向かって、ウサギとして走り出すのか、カメのように走り出すのか

目的地(ゴール)を設定するっ大切ですよね。

私は、私自身がかつて目的や目標を明確にしておらず、迷走してしまったという自戒も込めて、講座の受講者さんによくお話しすることがあります。
それは、イソップ童話の「ウサギとカメ」というお話です。この二匹の競争に、なぜ、ウサギさんが負けて、カメさんが勝ったのか。
理由はいくつかあると思います。ウサギさんは傲慢、怠慢タイプであり、カメさんはコツコツタイプであったとか。でも本質的なところはひとつ。
それは、目的地、ゴールを意識していたかどうかの違いです。ゴールを意識せずに他者を意識していたウサギさんは、「こんなはずじゃなかったのに」となってしまいしまた。一方、他者を意識せずにゴールを意識していたカメさんは、時間がかかったものの、目的地に到達しました。

ゆっくり歩いてもいいので、スタートは早く始めませんか。

中高年お役立ち地位づくりの専門家 松﨑豊

中高年お役立ち地位づくりの専門家 松﨑豊

内向型の中高年起業家専門コンサルタント/しつもんファシリテーター。
「こんなはずじゃなかったのに…」と起業苦戦中の内向型の中高年個人起業家に向けた、ビジネスコンサルティングを提供。
大学卒業後、大手機械メーカーで販売戦略や品質管理に従事。40代でキャリアに挫折し、「人生の目的」を探す中で、自己啓発・心理学・脳科学の世界に傾倒。その後50代で独立するも、「成功法則」を真似ても成果は出ず、「自分らしくない努力」に疲弊。いくつものビジネス講座を受講するもピンとこず、「もう、どうすりゃいいのよ…」といった状態になる。
会社員としても、起業しても、内向型の特徴をうまく活かせず、挫折を繰り返す人生に。
しかし、やがて、「うまくいってる人は、成功法則をパーソナライズして行動をしている」ことに氣づく。そこから、これまでの学びと体験をすべて体系化し、 “自問自考”を軸とした、内向型の特徴を「強み」に転換する「パーソナライズ・メソッド」を構築。現在は、ひとりでも多くの内向型の中高年個人起業家に活躍してほしいという想いを胸に、お役立ちの地位づくり、「オンリーコンサルタント」のポジションづくりに、「1,000日伴走」する『中高年版ヒーローズ・ジャーニー』と銘打ったコンサルティングを展開中。

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
お問合せ