中高年個人起業家は、自分一人では「思考の枠」に氣付けません!

私が所属しているコミュニティのひとつに「問活シェア会」があります。(2回開催/月)
私のサードプレイス(第三の場所)のひとつになっています。😊

私がこの会に参加している目的は、自分の「思考グセ(思い込み)」に氣づき、自分の思考の枠を超えて、行動変容を起こしたいからです。

ひとつの「問い」に対して、自分と第三者の「思考」を同時に知る

人が自分の「思考グセ(思い込み)」に氣付くためには、ひとつの「問い」に対して、自分の思考と第三者の思考を同時に知ることが大事。
なぜなら、人って、第三者の視点(思考)に触れないと、ひとりでは自分の思考グセを自覚できないから。

現実を変えたいのなら、行動を変えるしかない。
行動を変えたいのなら、思考を変えるしかない。
思考を変えたいのなら、思考グセに氣づくしかない。

「人は、自分より上の意識段階を理解することができない」

「成人発達理論」(発達心理学)では、「人って、自分より上の意識段階を理解することができない」と言われています。
高層ビルから見える景色も、階が違えば見える景色も変わる、っていうイメージですね。

なので、人は、今の自分の視座を超えられないのです。超えられないから、新しい発想なんて思い浮かばないのは当り前なのです。

「異質な他者の価値観」に触れることが必須

では、どうやって意識段階を上げたらいいのか?
それは、「異質な他者の価値観」に触れることです。

異質な他者との出会い、価値観のシェアや意見交換が必須なのです。

あなたは、自分の思考に対して、第三者の視点が入る機会を持っていますか?

ちなみに、本日のシェアのテーマは「ファンになってもらうには?」でした。

売れる個性の専門家/幸せな個人起業家コンサルタント 松﨑豊

売れる個性の専門家/幸せな個人起業家コンサルタント 松﨑豊

「自分らしさ」を求めて50代半ばで脱サラして起業も、「こんなはずじゃなかったのに…」となる。そのときに、そのときから、「本当はどうしたいのだろう?」「何のため、誰のためなのだろう?」と、自分で出した問いに自分で考えて答えるということを何度も繰り返す。そして、ビジネスは自分のパーソナリティ(個性・経験)に結びつていないと続けられないものなのだと氣づく。そのようにして、自分に問いを立て自分で深く考えること(自問自考)で引き出した、自分の「個性と経験」を活かしていったところビジネスが回りだす。現在は、その経験を「個人講座」として体系化し、中高年個人起業家の「幸せな成功」に伴走している
パーソナリティビジネス成幸研究所 代表  松﨑行政書士事務所 代表

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せ